ぷかぷか はあと日記
のんびり、ぐうだらママのまいにちです
だいえっと
- Posted at 2006.06.28
- lダイエット
ついにダイエット始めました。
だってだって1年前より6キロも増えてしまったの!
それほど食べてるつもりはない。
なのになぜ(?_?)
膵臓が半分になっちゃった影響もあるのでしょうか?
お腹を縦断するハラキリ跡の左右にこんもりと盛り上がる脂肪腹ちゃん。ポテポテで気持ちいいってレイは言ってくれるけど・・・。
痩せなきゃ。
なんとかしなきゃって思っていてもなかなか実行に移せない私に大きなチャンスが飛び込んできました。
だってだって1年前より6キロも増えてしまったの!
それほど食べてるつもりはない。
なのになぜ(?_?)
膵臓が半分になっちゃった影響もあるのでしょうか?
お腹を縦断するハラキリ跡の左右にこんもりと盛り上がる脂肪腹ちゃん。ポテポテで気持ちいいってレイは言ってくれるけど・・・。
痩せなきゃ。
なんとかしなきゃって思っていてもなかなか実行に移せない私に大きなチャンスが飛び込んできました。
スポンサーサイト
試合でした
- Posted at 2006.06.26
- l中学生
中2の娘、カオの中体連水泳の地区大会がありました。
中学には水泳部がないため、中学では他の部活に入っているカオ。
しかも、部活のテニスでは、先輩とダブルスを組んでレギュラーになってしまい、水泳よりも部活優先の毎日になっています。
それでも、年に一度の中学校の大会にはどうしても出たくて、時間をやりくりして、練習してました。
期末テストも近く、勉強もしなきゃ、部活も頑張らなきゃ、泳ぎにも行っておかなきゃ~なんて焦っていた水曜日、ついに胃腸風邪で38度の発熱でダウン。
学校を2日間休み、ごはんもほとんど食べられず、ただただ寝たきり状態で水泳の大会を迎えてしまったのです。
中学には水泳部がないため、中学では他の部活に入っているカオ。
しかも、部活のテニスでは、先輩とダブルスを組んでレギュラーになってしまい、水泳よりも部活優先の毎日になっています。
それでも、年に一度の中学校の大会にはどうしても出たくて、時間をやりくりして、練習してました。
期末テストも近く、勉強もしなきゃ、部活も頑張らなきゃ、泳ぎにも行っておかなきゃ~なんて焦っていた水曜日、ついに胃腸風邪で38度の発熱でダウン。
学校を2日間休み、ごはんもほとんど食べられず、ただただ寝たきり状態で水泳の大会を迎えてしまったのです。
パパさん誕生日
- Posted at 2006.06.21
- lあれこれ
日曜日はパパさんの誕生日でした。
が、私は胃腸風邪をひいてヘロヘロ。
そんな日に限って、いつもは部活や試合のあるカオがなにもない日だったので、思い切って、パパさんと、カオとレイと4人でブラブラとドライブして来ました。
カオがおいしいケーキを食べたいと言うので、おいしいケーキやさんまで足を伸ばしたのだけど、最近地元のテレビで紹介されてからすごい人気のようで外まで人が並んでいてびっくり!
そのケーキ屋さんはあきらめて、近くのケーキ屋さんに行ってみました。ここのケーキもおいしいと思うんだけどガラガラでした。テレビに出るとこんなに違うものなのね。

中はさっぱりとしたラズベリーのムースでした。
ちなみに主役のパパさんには一口あげただけ(゜m゜*)プッ
いいのいいの。パパさんはビールの方がいいみたいだから。
パパさん、お誕生日おめでとう。
これからもどんどんバリバリ働いてください・・・。
が、私は胃腸風邪をひいてヘロヘロ。
そんな日に限って、いつもは部活や試合のあるカオがなにもない日だったので、思い切って、パパさんと、カオとレイと4人でブラブラとドライブして来ました。
カオがおいしいケーキを食べたいと言うので、おいしいケーキやさんまで足を伸ばしたのだけど、最近地元のテレビで紹介されてからすごい人気のようで外まで人が並んでいてびっくり!
そのケーキ屋さんはあきらめて、近くのケーキ屋さんに行ってみました。ここのケーキもおいしいと思うんだけどガラガラでした。テレビに出るとこんなに違うものなのね。

中はさっぱりとしたラズベリーのムースでした。
ちなみに主役のパパさんには一口あげただけ(゜m゜*)プッ
いいのいいの。パパさんはビールの方がいいみたいだから。
パパさん、お誕生日おめでとう。
これからもどんどんバリバリ働いてください・・・。
熊騒動、その後
- Posted at 2006.06.19
- lあれこれ
熊さんの件ではみなさんにご心配いただきありがとうございました。
熊は小熊で、市道沿いの竹やぶで木にぶら下がってるところを目撃されたんだって。民家の近くだから周辺の人たちは驚いたでしょうが、このニュースをテレビで見て、かわいいだろうな~なんて思ってしまった不謹慎な私です。
その後こぐまくんは、川を渡り(橋かも?)、山を抜けて、一年前に越境して合併した地域に行ったようです。(同じくまかは定かではないですが)。
ちなみに熊対策はやはり『鈴』を付けることのようです。
みのりさんが調べてくださってカウベルの小型版だということなので、私も調べてみました。結構種類があるものですね。
![■[熊に金棒]熊よけ鈴|熊に金棒](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kompas/cabinet/item04/10004461_01.jpg?_ex=128x128)
これは、音を止めることもできるようです。鈴の音は時と場合によっては騒音になってしまうからこれならいいかも。でも、小学生がランドセルに付けたときは鳴りっぱなしでしょうが。
不審者もこんな鳴り響く鈴を鳴らして歩く子には近寄らないかも・・・。
この熊騒動で4歳の娘は、くまのプーさんを連想しているらしく、
『はちみつ持っているのかな?』
とかわいいことを言ってましたが、私の頭の中でのこぐまくんは
なぜか
くまの子ウーフ
あぁ懐かしい。
あまり実物を見ない動物って、絵本やアニメのイメージの方が強かったりしませんか?
熊は小熊で、市道沿いの竹やぶで木にぶら下がってるところを目撃されたんだって。民家の近くだから周辺の人たちは驚いたでしょうが、このニュースをテレビで見て、かわいいだろうな~なんて思ってしまった不謹慎な私です。
その後こぐまくんは、川を渡り(橋かも?)、山を抜けて、一年前に越境して合併した地域に行ったようです。(同じくまかは定かではないですが)。
ちなみに熊対策はやはり『鈴』を付けることのようです。
みのりさんが調べてくださってカウベルの小型版だということなので、私も調べてみました。結構種類があるものですね。
![■[熊に金棒]熊よけ鈴|熊に金棒](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kompas/cabinet/item04/10004461_01.jpg?_ex=128x128)
これは、音を止めることもできるようです。鈴の音は時と場合によっては騒音になってしまうからこれならいいかも。でも、小学生がランドセルに付けたときは鳴りっぱなしでしょうが。
不審者もこんな鳴り響く鈴を鳴らして歩く子には近寄らないかも・・・。
この熊騒動で4歳の娘は、くまのプーさんを連想しているらしく、
『はちみつ持っているのかな?』
とかわいいことを言ってましたが、私の頭の中でのこぐまくんは
なぜか
くまの子ウーフ

あぁ懐かしい。
あまり実物を見ない動物って、絵本やアニメのイメージの方が強かったりしませんか?
熊さん出没
- Posted at 2006.06.15
- lあれこれ
10日ほど前から、我が家からは遠く離れた市のはずれで熊が目撃され、その熊さん、日に日に川沿いの山を下って来ているとの情報は聞いてました。
昨日、ついについに、駅から数100mの竹やぶにいるのを目撃されたというのです。
同じ熊が何日もかけて歩いてきたのか、それとも違うくまなのかはわかりませんが、今までも市のはずれの地域では熊は出ていましたが、こんな駅の近くでの目撃情報は初めて\(◎o◎)/!
そして今朝7時。町内の班長さんからついにこんな電話が。
『大変!熊が○×橋を渡ってこっちの山に入ってきたって。
あんたんとこの裏の山につながっとるで気をつけて。子供は鈴持って学校行くようにね。』
Σ(='□'=)ウッソー!?
熊が橋を渡ったっていうのはどうかと思うが、川を渡ってこっち側に来ることが考えられないでもない。
それにしてもこの辺り、確かに田舎だけど、熊が出るようなところでもないのよ。たぬきやイタチは何年か前に見たけど・・・。
今年に入って殺人事件、数日おきに聞かされる不審者情報、そして熊。
この町はどうなってしまったの~
昨日、ついについに、駅から数100mの竹やぶにいるのを目撃されたというのです。
同じ熊が何日もかけて歩いてきたのか、それとも違うくまなのかはわかりませんが、今までも市のはずれの地域では熊は出ていましたが、こんな駅の近くでの目撃情報は初めて\(◎o◎)/!
そして今朝7時。町内の班長さんからついにこんな電話が。
『大変!熊が○×橋を渡ってこっちの山に入ってきたって。
あんたんとこの裏の山につながっとるで気をつけて。子供は鈴持って学校行くようにね。』
Σ(='□'=)ウッソー!?
熊が橋を渡ったっていうのはどうかと思うが、川を渡ってこっち側に来ることが考えられないでもない。
それにしてもこの辺り、確かに田舎だけど、熊が出るようなところでもないのよ。たぬきやイタチは何年か前に見たけど・・・。
今年に入って殺人事件、数日おきに聞かされる不審者情報、そして熊。
この町はどうなってしまったの~
お絵かき@4歳0ヶ月
- Posted at 2006.06.06
- l幼稚園
ほうば寿司
- Posted at 2006.06.05
- lあれこれ
この季節の郷土料理、ほうば寿司です。

この画像見るとおいしそうに見えないんだけど(/_<。)、ほんとはとってもおいしいんです♪
裏庭(っていうか山)から、ほうのはっぱを採ってきて、葉っぱの上に寿司飯をのせ、その上にお好みのトッピングをしてはっぱで包んでできあがり~。
具は家庭によって様々だと思うんですが、今回我が家が作ったのは、
スモークサーモンor酢サバ、卵焼き、ツナ缶のそぼろ煮、しいたけ、きゃらぶき、しぐれ、シソの実の漬物、紅しょうが、桜でんぶ。
欲張りすぎで具沢山。
買い物に行って、アレもコレもってカゴに入れていたらレジに行ってびっくり!結構お金かかるんですよ~。
でも、年に一度この季節にしか出来ないほうば寿司だから良しとしよう。

この画像見るとおいしそうに見えないんだけど(/_<。)、ほんとはとってもおいしいんです♪
裏庭(っていうか山)から、ほうのはっぱを採ってきて、葉っぱの上に寿司飯をのせ、その上にお好みのトッピングをしてはっぱで包んでできあがり~。
具は家庭によって様々だと思うんですが、今回我が家が作ったのは、
スモークサーモンor酢サバ、卵焼き、ツナ缶のそぼろ煮、しいたけ、きゃらぶき、しぐれ、シソの実の漬物、紅しょうが、桜でんぶ。
欲張りすぎで具沢山。
買い物に行って、アレもコレもってカゴに入れていたらレジに行ってびっくり!結構お金かかるんですよ~。
でも、年に一度この季節にしか出来ないほうば寿司だから良しとしよう。
お誕生日
- Posted at 2006.06.03
- lおこちゃまたち
5月30日で我が家のかわいいかわいい♪のレイが4歳になりました
なのに、なのに、この数日前からパパさんがひどい咳の出る風邪を引き、私も移り、ついにレイはお誕生日の日に症状悪化で幼稚園を休んでお医者さんに行くハメになってしまったんです。
もともと体力には自信のある(?)レイのことですから、元気に(?)お医者さんに行き、滅多に行かないから喜んでキョロキョロして、おもちゃで遊んでましたけどね。
お誕生日のお祝いはなんにしようかと考えていたら、パパさんが勝手に買ってきちゃったのがコレ。

私だったら絶対買わないお値段でした(-o-;
でも、マイクまでついちゃって、レイは大喜びだからこれでよかったんだよね。
どうしても、値段とかばかり気になっちゃって、ヘンに中途半端なものを買いがちな私。
パパさんは、喜ぶのなら値段は関係ない! いいものは長持ちする!っていう考え。
もちろんパパさんの言うことは当たってるよ。でもさ~。ちょっと高かったんだよ~~~~。大事に使ってね・・・。
風邪引きさんで4歳になったレイですが、今ではすっかり元気元気。
その代わり、私がひどくしつこい風邪に悩まされています。
医者にかかって薬飲んだのに、まだ治らないの。
今回の風邪はノドにきて、声がガラガラ。
レイが絵本読んでって本持ってきても、読んであげられない。
でも、昨日読んだがらがらどんはこの声のおかげで迫力満点でした

この絵本、上の子たちも好きだったけど、子供ってきれいでかわいいものを好むとは限らないんだね。
そんなわけで、いまだに風邪が治らず、ブログを更新する気力までなかったのでありました。

なのに、なのに、この数日前からパパさんがひどい咳の出る風邪を引き、私も移り、ついにレイはお誕生日の日に症状悪化で幼稚園を休んでお医者さんに行くハメになってしまったんです。
もともと体力には自信のある(?)レイのことですから、元気に(?)お医者さんに行き、滅多に行かないから喜んでキョロキョロして、おもちゃで遊んでましたけどね。
お誕生日のお祝いはなんにしようかと考えていたら、パパさんが勝手に買ってきちゃったのがコレ。

私だったら絶対買わないお値段でした(-o-;
でも、マイクまでついちゃって、レイは大喜びだからこれでよかったんだよね。
どうしても、値段とかばかり気になっちゃって、ヘンに中途半端なものを買いがちな私。
パパさんは、喜ぶのなら値段は関係ない! いいものは長持ちする!っていう考え。
もちろんパパさんの言うことは当たってるよ。でもさ~。ちょっと高かったんだよ~~~~。大事に使ってね・・・。
風邪引きさんで4歳になったレイですが、今ではすっかり元気元気。
その代わり、私がひどくしつこい風邪に悩まされています。
医者にかかって薬飲んだのに、まだ治らないの。
今回の風邪はノドにきて、声がガラガラ。
レイが絵本読んでって本持ってきても、読んであげられない。
でも、昨日読んだがらがらどんはこの声のおかげで迫力満点でした

この絵本、上の子たちも好きだったけど、子供ってきれいでかわいいものを好むとは限らないんだね。
そんなわけで、いまだに風邪が治らず、ブログを更新する気力までなかったのでありました。